選ばれる先生とは


あなたがお子様の先生をお探しになるなら、どんな先生を選びますか?

 

安ければ安い方が良いですか? そんなことはないですよね。

 

優しい先生?

厳しい先生?

演奏が上手な先生?

生徒さんがたくさんコンクールに入賞されている先生?

笑顔が素敵な先生?

センスが良い先生?

考え方に共感できる先生?

美人な先生?

指導熱心な先生?

近くの先生?

振替えをしてくれる先生?

 

 

どんな先生が良い、というのは、

当然、生徒さんの要望によって変わりますよね。

コンクールで入賞したいと思っている生徒さんと、のんびりそこそこ弾けるようになればいい、と思っている生徒さんは、違う指導方針の先生、または違う指導をして下さる先生を探すのは、いうまでもありません。先生を選ぶ基準は、良い悪い、ではないのです。

 

例えば、北海道に行きたい時に、九州に行く飛行機には乗りません。北海道行きでも、電車、飛行機、車…色々な手段がありますが、良いとか悪いという事ではありませんよね。速く行きたいのか、のんびり行きたいのか、パーキングエリアも満喫したい…北海道に着くまでの道中の目的も違うかもしれません。

 

同じように、一言で「ピアノを習う」と言っても、将来ピアニストになりたいと思っている人と、幼稚園の先生になりたいと思っている人と、自分だけで楽しめるようになれば十分、と思っている人が探す先生は同じとは限りません。だから、選んでもらうためには、先生側の情報をできるだけたくさん出す必要があるのです。

 

旅行先のホテルを選ぶときも同じではないでしょうか?情報が、写真1枚と金額だけのホテル、写真10枚と金額とホテルの接客ポリシーが伝わるホームページのホテル、どちらを選びますか?たぶん後者の方が多いと思いますが、実際行ってみると前者が劣っているわけではないかもしれませんよね。

 

情報が少ないだけで、選んでもらえないという事なんです。

情報が少ないという事は、選ぶ人が不安、という事。

 

選ぶ人、つまり、生徒さんの保護者様に安心して頂けるような情報発信をする必要があります。生徒の希望と先生の指導方針があっているかどうかが、とても大切なんです。もちろん相性もありますが、向いている方向が同じでないと、長いお付き合いの中でだんだんと気持ちがすれ違ってきます。

 

 

選ばれる先生になるには、どのような指導方針なのかを明確にし、分かりやすくお伝えする必要があります。ここが曖昧ですと、選ぶ方も困りますね。指導方針を明確にし、どんな考え方なのか、どんな指導方法なのか、未来へどんなふうに運んでくれるのか、分かりやすい先生が選ばれるのです。

 


 あなたは指導方針・考え方を明確にしていますか?

 

それを伝えていますか?